Yukihiko Blog Written by Yukihiko

お金の教育って何?金融教育、マネー教育について簡単に解説します

教育

昔からお金の教育の重要性は語られているにも関わらず、実際にお金の知識をつけるための教育自体は進んでいないのが現状です。

みなさんはお金の教育についてどれくらい知っているでしょうか?この記事で金融教育の基本について学んでいただければと思います。

金融教育って何?

お金の教育を推進する国の組織の金融広報中央委員会によると、金融教育は以下のように定義されています。マネー教育、金銭教育とも呼ばれます。

金融教育は、生きる力を育む教育です。

金融教育は、「お金や金融の様々なはたらきを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育」です。

「金融」って入っているので、投資や資産運用のように考えてしまう人もいるのですが、金融教育はお金についての知識をつける教育で、投資などに限ったものではありません。

生活に必要なお金の知識なので、お金の使い方、貯め方、稼ぎ方、などのお金の扱いから始まって、経済の領域に近づきますが、銀行の役割や年金、保険などの仕組みなどの知識も金融教育の一部です。

また、生活に関わるお金の知識という意味だと、クレジットカードの使い方や詐欺など個人情報の大切さなどの勉強も金融教育の一部になります。

なんで金融教育は進んでいないの?

昔からお金の教育は大切、そう言われてきたイメージがあります。しかし、こどもの頃にお金の教育を受けた人がどれくらいいるでしょうか。いませんよね。私も小さい頃に何も教えてもらった記憶はありません。

なぜでしょうか?それは学校の義務教育に含まれていないからです。なぜ、含まれていないのでしょうか?教育方針の中に重要項目として含まれていなかったからです。なぜ重要項目ではないのでしょうか?それは他の学力を優先して伸ばしていこうという方針だからです。

つまり、お金の教育をするより、国語や算数などの学力を伸ばすことが優先されているため、金融教育のための授業の時間が取れないのが現状なのです。

それでも最近は少しづつ金融教育の重要性は語られるようになっています。

最近の金融教育に対しての意識の変化は?

2012年に有識者による「金融経済教育研究会」を設置されたり、2013年には生活スキルとして最低限身に着けるべき金融リテラシーとして「金融リテラシーマップ」が設置されました。

これには年齢ごとの学ぶべき金融リテラシーが設定されており、例えば中学生が知っているべき知識や、大学生が知っているべき知識レベルなどが書かれています。

しかし、これを元にしてどのように実際に教育を進めていくかはいまだに何も案が無い状態です。

2022年には高校で「資産形成」を学ぶようになる??

2022年から高校の新学習指導容量で、家庭科の中で資産形成の視点に触れるように規定しています。つまり家庭科の中で裁縫や調理実習の他に、株式や債権、投資信託などの金融商品の勉強をすることになるのです。

違和感ありますよね。家庭科の先生に教えられる内容なのでしょうか。

金融教育が進まない問題の一つに、教員の知識不足というものがあります。お金の勉強をしてきていない教員にお金について教えるのは難しいのは当然ですよね。一部では教員用のお金のセミナーなどを実施はしていますが、全国的に考えるとまだ十分では無いのが現状です。

アメリカではNPO法人などが金融教育の一部を担っていて、教員に対するお金の知識トレーニングも進めているということです。

じゃあ、お金の勉強はどうやってすればいい?

上記のように、現状ではお金の教育については学校教育に期待できません。じゃあどうすれば良いのか?家庭で教育を行うしかありません。

でも、どうやって教えれば良いのかわからないよ、という声も当然ありますよね。習い事も通販もお金の教育に関しての方法は非常に限られているのが現状なのです。(セミナーはキッズマネースクールという教室があります。)

つまり、それが私が家庭で金融教育を教える方法を発信していこうと考えた理由なのです。

読んでいただきありがとうございました。